Home > 製作日記
製作日記 Archive
チビ助を磨き始める
- 2009年10月17日 (土)
- 製作日記
駒の調達も終わったチビ助。
ニスを塗りっぱなしの状態でしたので、ようやくというかやっと、磨き始めました。
磨くのは、久しぶりなので少し緊張しますね。
何をつけて磨くかは人それぞれですが、私たちはミネラルオイルとフレンチポリッシュなどを使っています。(あとアルコールなども少々)
これらを適量、布にしみこませて、できるだけ早く円を描くように手を動かしながら磨いています。
で上手く行けばよいのですが、私のやり方がまずいのか時々、何かひっかかるような感じがすることがあります。この場合は怖いです。以前、別な楽器を磨いているときに、派手に引っかかり感があり、ぎょっとしたらその範囲のニスがずるっと動いていたことがあります(^^;
ということで、チビ助を磨き始めて、いまこのような状態です。少しずつ綺麗になってきましたね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
白金フィルというオーケストラ
知人が参加するということで、チケットを頂けましたのでコンサートに行ってきました。
場所は東京池袋の東京芸術劇場。いやー、久しぶりのコンサートです。
白金フィルというオケ、ご存知ない方もいらっしゃると思います。
明治大学管弦楽団の卒業生を主体とするアマチュアオーケストラとのことです。
指揮は、汐澤 安彦先生。
芸劇の雰囲気はこんな感じです。大きいホールですね。
1曲目は、ボロディンの歌劇「イーゴリー公」序曲、そしてモーツァルト「ジュピター」。ジュピターなどは、アマチュアでやるのは大変だと思いますが、やはり上手い方が多いのでしょう。
そしてメインは、レスピーギの交響詩「ローマの松」。この曲はあまり聴いたことがなかったですが、面白い曲ですね。斬新。そして今日の演奏も斬新。管楽器の人がステージ上だけでなく、2階席?の左右に登場して吹いていました。面白いなぁ。
途中、鳥の鳴き声なども流れてきて、なかなか楽しめました。
CDやレコードで名演を聴くのも良いですが、やはり、こうやって聴く生のコンサートは良いですね。
コンサートは夜の話ですが、話は一転、昼間の話。
チビ助用の駒を調達すべく「タツノヤ商会」さんに行ってきました。恵比寿自体、久しぶりですね。
タツノヤ商会さんでは、1/16サイズからの駒が豊富にありましたので、少々拝見させて頂いて写真のように3個買ってしまいました。
左2つが1/8用の駒、右が1/16用の駒です。なぜ3つも買ったかって?しかもブランド品を。 いやーあまりに可愛かったのでついつい・・・。
で、思った以上のお会計で少し後悔してしまいました、というオチです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
スクロールの髭?
- 2009年10月04日 (日)
- 製作日記
早いものでもう10月。秋本番ですね。
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋とありますが、ダイエット中ですので食欲は除き、とりあえず芸術の秋といたしましょう(^^;
チェロですが、とりあえずスクロールのボタンのヒゲのようなところ、こんな感じになっています。ここの形というのは色々見ていると本当に自由らしく、好みで良いらしいのです。まあ、なんだかんだで無難な感じになりそうな気配です。
ところで、このヒゲ、正式な呼び方は何と言うんでしょう、実は知らなかったりします・・・。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
久々の登場です。
- 2009年09月19日 (土)
- 製作日記
いよいよシルバーウィークに入りましたね。
電車に乗るといつも以上の人手で少しびっくりしました。
連休初日ですが、少々工房に立ち寄り手を動かしました。
チェロの方はさておき(^^; 読者の皆さんが完全に忘れているであろう「チビ助」です。
ニス塗りが終わり、結構な日にちがたっています。うん、ニスも十分乾いているでしょう。
非常に目の細かいペーパー(マイクロメッシュ)でニスの表面を少々整えて、このような状態です。
こちらも早く進めないとイカンですね。駒の調達もそろそろ検討しないと(^^;
皆さん、良い連休をお過ごしください。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
The Art of Violin Making
- 2009年09月13日 (日)
- 製作日記
工房に行ったら、本がありました。その名も「The Art of Violin Making」。
パラパラめくってみましたが、この本、良いですね。結構、細かいところまで書かれています。
バスバーを削るときのガイド線の付け方などは目からうろこでした。この方法を考えた人は頭が良いですね。(もっとも慣れれば、こんなことしなくても良いんでしょうが・・・。)
他にも、色々なノウハウが載ってそうです。欠点?は英語ということでしょうか。個人的に欲しいです。
Robert Hale Ltd
売り上げランキング: 81533

バイオリン製作の参考に良い
ヴァイオリン愛好家におすすめ!
さて、スクロールはこんな感じ。
そろそろ指板を本当に調達したいです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ちょっとは進んだ!?
- 2009年09月06日 (日)
- 製作日記
この前、お盆かと思っていたら、あっという間に9月ですね。
今年の夏は、まだ一度もスイカを食べず(^^;
だから疲れがとれないんでしょうか?
さて、チェロですが、先週に比べてちょっと綺麗にした程度。
そろそろ指板を調達しようと考えてますが、ふむどうしましょう。
購入すると高いでしょうし(調べていませんが1万円以上はするでしょう)、どこかに流用できそうな指板が落ちていないかな(^^
そんな都合のよい話はありませんね。考えます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
いつも眠いのですがね・・・ そしてスクロールは進まず
- 2009年08月30日 (日)
- 製作日記
「慢性的な睡眠不足で眠たいな~」と思うこと、ありませんか? 結構ありますよね。
私は「6時間以上寝たいな~」と思うクチですが、最近とある本を読んだところ、どうやら1日7時間、8時間も寝る必要はないらしいのです!?
というか、「そんな惰眠を貪るな!勿体無いだろ!」と書かれている始末・・・。
1日3時間睡眠で十分らしいのです、著者いわく。
この3時間睡眠法、色々メリットがあって、先ずは使える時間が大幅に増えます。1日8時間睡眠の場合と比べると8年間もお得!(3時間睡眠を40年間続けた場合) あと、起きている時間が長いのでカロリーを消費してやせる等々。
「キチンと寝ないと頭もすっきりしないし、翌日の仕事に影響してしまう」という気がしますが、これは現代人特有の思い込みとのこと。実際、3時間程度でも熟睡できれば全く大丈夫でむしろ体に良いらしいです。
熟睡するためのコツが色々載ってましたがひとつは少食にすること。たくさん食べると寝ている間に内臓が活発に動くので熟睡しにくいらしい。
あとは分散睡眠。昼間の眠くなったとき、5分程度の仮眠は良いらしいです。仮眠によって脳がリフレッシュするから仕事に集中できるという理屈です。
ということで、3時間睡眠にするには、食生活や運動、寝方等色々と工夫が必要なようなのです。習慣化できれば良いですがかなり大変そう。
最初の2週間くらいはかなりキツイらしいですし、私には無理かしら!?
すみません、駄文のうえにオチもありませんね(^^;
さて、気を取り直してチェロですが、まあそんなに進んでいませんね。ちょっとスクロールの彫りが深くなってきつつあるので、このあたり注意が必要と思ってます・・・。
今日は選挙ですね。皆さん、選挙に行きましょうね!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
渦巻きとスポーツジム
- 2009年08月23日 (日)
- 製作日記
さて、毎度のことながらスクロールを少しずつ綺麗にしています。
毎回変わり映えしない写真で恐縮です。
こうやってみると曲がってる箇所がありますね(^^;
まあ、徐々に修正していこうと思います。
(このあたり拘ると墓穴を掘るので要注意。)
その後、夕方にスポーツジムに行ってきました。運動不足解消のために定期的に通っています。
私が行っているジムは1回あたり600円(シューズ代含む)ですが、タオルの貸し出しはありますし、大きなお風呂にも入ることができますので気分転換の意味も込めて結構、お気に入りです。体を動かすと気持ちも良いですしね。
毎日暑い日が続きますが、頑張りましょう。(と自分に言い聞かせたい。)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 製作日記