Home > アーカイブ >

iPhone購入TIPS

私の携帯電話は5年前に購入した、SO903i

当時は最新機種。
でも、今となっては「それ、いつの携帯電話なの?」という目で見られることも多いです。

「携帯電話だから話せればいいじゃない」とも思うのですが、周りはスマートフォンを持つ人が本当に多くなってきて、「便利」という声が聞こえてくるようになりました。

そんな感じで私もスマートフォンに興味を抱き、昨年末位から色々調べていたわけですが、ついにというかようやく、スマートフォンデビューしました。

au iPhone4S ブラック。(なぜソフトバンクじゃないの?というのは後述。)

まだ購入して1週間経過していないのですが、非常に便利です!
特に情報収集という点については秀逸で、移動時間や隙間時間を効率的に使えるような気がします。
もっと早く乗り換えれば良かったかもしれませんね。

そんなiPhone購入について、色々勉強して分かったTIPS等をまとめてご紹介したいと思います。

24ヶ月間のトータルコストで分割払いか一括購入かを考える

iPhoneの端末購入には、分割払いと一括購入の2パターンがあります。
分割払いは、端末代金を24ヶ月かけて支払うというもの、一括購入は最初に端末代金を全部払ってしまうというものです。

ここで注目したいのは、毎月の支払い額が結構違うことです。

例えばソフトバンクのiPhone4Sで見てみましょう。
ソフトバンクの料金プラン

ご購入タイプ「新スーパーボーナス2年払い」というのが分割払いのことです。
この場合、毎月の支払い額は5,705円です。

一方、一括購入の場合。
「新スーパーボーナス一括購入」をクリックすると、毎月の支払い額は3,785円です。
ただし、端末の購入費として最初に46,080円がかかります。
(一括購入の場合でも毎月の月月割は適用されます。)

24ヶ月間のトータルコストは、どちらも136,920円で同じです。
最初に少しお金がかかっても毎月の費用はできるだけ抑えたいという場合は一括購入が検討に値します。逆に初期費用をできるだけ抑えたい場合は、分割払いでしょう。

そしてここからが、現在の携帯業界の不思議なところです。

実はMNP(携帯電話の会社を乗り換える)の場合、多額のキャッシュバック(現金還元)を用意しているお店があるのです。
例えば、都内でドコモからの乗り換え(MNP)でソフトバンクiPhone4Sを一括購入する場合、3万円キャッシュバックを行っている所があります。

こういうお店で一括購入できれば、最初に端末代金を16,080円(46,080円-30,000円)払えば、後は毎月3,785円でiPhoneを使えるようになります。
(24ヶ月間のトータルコストでは3万円のお得になります。)

勿論、分割払いでキャッシュバックを行っている所もあるでしょう。
結局は24ヶ月間のトータルコストで判断することになると思いますが、このような事を意識していると、「このお店の条件は果たして有利なのか」等を判断することができて、選択の幅が広がると思います。

結局私は、3万円キャッシュバックのお店で一括購入しました。

(iPhoneではないですが、MNP一括購入0円キャッシュバック5万円などの端末も存在するそうです。そうなるとキャッシュバック代で毎月の料金を浮かせて格安で端末を維持できたり、24ヶ月維持しても差額で儲かったりということがあるそうです。
こういうサイトをウオッチするとお得情報にめぐり合えるかも。→ケータイ番町

ソフトバンクかauかライフスタイルで決める

今、iPhone4Sを購入しようとする人はソフトバンクにするか、auにするか悩む人が多いんじゃないでしょうか?
かくいう私もその一人です。
色々調べたり、人に聞いたりしましたが、結局は自分の使用法やライフスタイルに合わせて選択するのが良いと思います。

私がauを選んだ理由は以下の通りです。

・とにかく電波がつながって欲しい。
基本的に電話は繋がって何ぼと思っていますので、電波の良さを重視しました。
iPhone1台持ちですので、仕事の電話等も受けることを考えるとauに魅力を感じました。
(行動エリアによってはソフトバンクでも全く差し障りないかもしれません。自分で比較体験できると一番良いのですが・・・。)

(参考)iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…!

・家電店で色々触った感じでは、auの方がインターネット閲覧がサクサクしていて気持ちいい。
(通信規格上はソフトバンクの方が最高速度が大きいのですが、レスポンス(レイテンシー)はauの方が良いと言われており、確かにその通りだと感じました。)

・固定電話や他社携帯に電話することを考えると、auの方が多彩なプランを選べる。
電話をたくさんかける場合はauの方が料金が安くなることが多いみたいです。
私はとりあえず、(プランZシンプルではなく)プランSSシンプルという、980円で1,050円分の無料通話が付いているプランに入っています。
これについては、格安通話ができる050plusSkypeLineという無料のインターネット通話がありますので、これらを駆使できればそんなに拘らなくても良いかもしれません。(050 plusやLineはいずれ試してみたいと考えています。)

(参考)iPhone 4S の月額料金はソフトバンクと au どちらが安いのかを検証する

・3月までにソフトバンクとの機能差がほとんどなくなる
現在のau iPhone4Sはソフトバンクに比べて幾つかの機能で劣っています。例えば携帯メール(xxx@ezweb.ne.jp)のリアルタイム着信やFacetimeはできません。でも、これらは3月に対応予定で、そうなるとソフトバンクとの機能差がほとんどなくなります。

(一方、auがイマイチな点)
・単純にWeb閲覧だけの利用なら、ソフトバンクの方が月額料金が安く維持できます。(先日auが発表したスマートバリューを利用できるならば、ソフトバンクよりも安くなりますが、固定回線とセットにしないといけない等、条件が付いてきます。)

・アンドロイドauっていっときながら、iPhoneとは節操がないと感じます。

auお客さまサポートに登録しようとするも、お客様コードが分からず、結局サポートセンターに電話して何とか解決しました。この時期になってもまだau側の情報整備がきっちりされていないようで、ユーザは混乱してしまいます。(何とかして欲しい。)

どれだけ活用できるかはアプリの利用にかかっている!?

まだ購入して1週間も経っていないので、確信はありませんが恐らくそうだろうと感じています。
iPhone単体では、電話ができてインターネットが見れる端末です。
ここに、自分の用途にあったアプリを入れることで自分好みの専用端末に変身していきます。(ここが携帯電話と違うところですよね。)
iTunesのApp Storeを見ると無数にアプリがあります。
参考までに私が今入れているアプリをご紹介します。

購入後、1週間を経たずにこの有様です・・・。

1画面目。標準で入っているアプリ。iPhoneではパソコンのメールが見れるのが良いですね。(私はGmailを設定しています。) あとはやっぱり、地図(マップ)が便利。

2画面目。お役立ちツールなど。Dropboxでクラウド上に保存しているファイルにアクセスできるのは非常に便利。あとはRSSリーダーを使い始めました。

(参考)
Reeder: 毎日使いたくなる極上のRSSリーダー。
KeePassをiOSでDropbox連携できるMiniKeePassアプリの出来が最高すぎる

3画面目。英語を勉強したいと思いまして。

4画面目。遊び系など。

ちなみに、以下を参考にするともっと良いかもしれません。

【最新版】究極の神iPhoneアプリまとめ

iPhoneについて気になること

非常に可能性を感じるiPhoneですが、触ってみて色々と気になるところもあります。

・電池がすぐになくなる
通常の携帯(ガラケー)に比べてあっという間になくなります。朝、満タン充電しておいても夜になると残り少ないという状態です。
毎日帰宅したら充電する形になります。電池の持ちはガラケーと全く違います。

・電話はガラケーの方が使いやすい
これは仕方ないと思うのですが、やはり電話はガラケーの方が使いやすいです。なので、電話しかしないような方は、あえてiPhone(というかスマートフォン)にするメリットはないと思います。(iPhoneにはお財布機能や防水機能もついていませんし。)

・パソコンの代用にはならない
出先でちょっとした調べ物をしたり、メールを見たり、毎日届くRSSで情報収集したり、地図で行き先を確認したりする際には、iPhoneはとても役立ちます。しかし、集中して調べ物をしたり作業したりする場合は、やはりパソコンが有利です。シチュエーションにあわせて、パソコンとの使い分けを上手くしたいです。

以上が、iPhoneを使い始めて数日間の感想等です。

総じて満足しています。

特に従来のガラケーで5,000円以上払っているような方(パケホーダイに入っているような方は)、思い切ってiPhoneに変えてみると使い勝手も拡大しますし、圧倒的に世界が広がる気がします。

皆様の何かの参考になれば幸いです。

Home > アーカイブ >