Home > このサイトについて > とらもくとは?

とらもくとは?

  • 最終更新: 2009-05-17 (日) 23:19

芸術的美しさ

tigerstripe

とらもくは「虎杢」と書きます。(もちろん、タバコを吸う虎のことではありません。)

ヴァイオリンの裏板(裏面の板)をご覧になったことはあるでしょうか。楽器をお持ちでしたら是非一度見てみてください。縞模様のような何とも言えない綺麗な模様が浮き出ていることがあります。 この模様は、ヴァイオリンの裏板に用いられる楓(かえで)材等に見られる特徴で、一般に虎杢(とらもく)と呼ばれています。
(木目とは違います。多くの場合、虎杢は木目と垂直の方向に出ています。また、私は知人から「杢は、木の癌だ」と聞いたことがありますが、真偽の程は不明です。)

ニスにもよると思いますが、美しい虎杢の裏板は、まるで浮き上がるように立体的に模様が出ており、息を飲むくらい綺麗です。

綺麗な杢の楓は人気も高く高価になります。今はそんなに良い材料は使えませんが、やはりいつかは素晴らしい杢の材料を使って楽器を作ってみたいと思っています。このような意味を込め、本サイトは「とらもく(虎杢)」を冠に名前をつけています。

(参考文献)「これ一冊ですべて分かる 弦楽器のしくみとメンテナンス マイスターのQ&A」、佐々木 朗著、(株)音楽之友社

他の杢も知りたい

木材図鑑
府中家具工業共同組合様のHP。楽器用の材料についてではありませんが、色々な杢が載っています。

Trackbacks:0

トラックバック用URL

Home > このサイトについて > とらもくとは?